色は本当の自分に気づかせてくれるツールです。ぬり絵を使ったコミュニケーションワークぬり絵対話法、カラーボトルを使ったTCカラーセラピーや、全ての色彩心理学、アートセラピー、色彩を使ったコミュニケションの活性化、安心安全な場づくりをするファシリテーションまで深く学べます。
自宅でカラーセラピーをしたり、イベントや出張などマンツーマンでお客様の気づきのお手伝いをする。
心に響く商品とサービスが求められている時代です。商品やモノづくり、ファッションやデザインの提案に色彩心理学をベースにした色のメッセージを入れる。
子育て中や介護中の女性を、カラーを使って笑顔にする活動ができる。健康高齢者の認知症予防、認知症患者への進行予防など地域と福祉業界に求められるスキルです。
「色」を学ぶことは「言葉」を学ぶことと同じです。
色には意味があり、気になる色、ファッションなどで身に着けている色には心理や体調が現れています。
この講座では、非言語である「色」の心理・生理的意味を学び、自分と他者の理解するコミュニケーションに活かします。
人と関わる仕事をしている方はもちろん、「自分を知りたい」「自分の人生を豊かにしたい」「自分の考え方や視野を広げたい」方にもおすすめの講座です。
応用講座では、子育て支援・女性支援などのコミュニティでワークショップを開催するなど、身近な人や地域で色を使って人を元気にする活動ができる人材を育成します。
色は心と体調を映し出す鏡です。
子供や高齢者が描く絵にもメッセージがあります。色には意味があり、そのメッセージは心と体に響きます。今、癒し業界はもちろん、美容、デザイン、インテリア、デザイン、商品企画、コミュニケーションなど、あらゆる業界で、色彩が心と体に及ぼす効果が注目されています。
誰かを笑顔にしたい人、職場やコミュニティを元気にしたい人へ
お互いの気持ちを今よりもっと分かり合えたら・・・
親子、職場など身近な人間関係や、介護や福祉など利用者様とのコミュニケーションで、
そんなふうに感じたことはありませんか?
選ぶ色や描く絵には、言葉にならない気持ちが表れています。
言葉だけのコミュニケーションが難しい場合でも、
誰でも簡単にできる「ぬり絵」を使ったワークを通すと
普段話さなかったことも自然に話せるようになります。
このコースでは、少人数のグループやマンツーマンで行う
ぬり絵を使ったコミュニケーションワークの進め方を学びます。
親子のコミュニケーションや職場の会議、地域のコミュニティや人材研修など
アイスブレイキングやワークショップとしても活用できます。
心理療法や精神分析を目的にしたり、心に何か負担を抱えている方ではなく
一般的に心が健康な人が、より良い人間関係を築くためのプログラムです。
目的や対象者によって使い分けることもできるのも特徴です。
「あなたも今日から、カラーセラピストに・・・」
TC カラーセラピー(True Communication Color Therapy)は、色を不思議なもの、スピリチュアルなものと扱うのではなく、色彩心理をベースにしたカウンセリングツールとして北海道で誕生しました。
コースは、STEP1~STEP4 まであり、14 本のカラーボトルを使って、ご自身や家族・身近な人を癒したい方から、本格的にカラーセラピストとして活動したい方、カラー教室を開きたい方まで、ご自身の目的に合わせて、ステップアップしていくことが可能です。
【カラーの総合スクール A+STYLEだからできること】
奈良に拠点を置き、当校から 2 年半で約 300 名の TC カラーセラピストが誕生されました。
学んだ後の活動方法やスキルアップなど、目的に合わせてしっかりとサポートし続けます。
カラーのお教室を開きたい方へは、
今後の活動の仕方、カラーを学ぶとどんなお仕事できるかをお伝えします。
ネイル・エステ・ヒーリングサロンなど、お客様の満足度アップのために活用したい方へは、サ
ロンワークへのカラーセラピーセッション導入の方法をお伝えします。
A+STYLE は、みなさんの夢の実現をカラーセラピーを通してお手伝いします。