パーソナルカラー診断<4シーズンライトコース>

 短時間で似合うカラータイプが知りたい!数人のお友達と一緒に楽しみながら診断したい方へ

 

  

「パーソナルカラー」とは、簡単に言うと「似合う色」です。

 

パーソナルカラー診断写真20170831

<A+STYLEの似合う色の考え方>

似合う色とは、外見的要素(肌・瞳・髪)+内面的要素(気持ち・好み・なりたいイメ―ジ)+環境的要素(ポジション・役割・年齢など)と調和する色です。

 

肌の色がイエローベースの方でも、同じようにイエローベースの色が似合うとは限りません。

ブルーベースを着る方が、お肌の透明感を増すこともあります。

パーソナルカラーとは、自分のマイナスポイントを目立たなくしてくれ、プラスのポイントを引き出してくれる色です。

 

パーソナルカラーは変わります。

 似合う色が変わった、と思うことはありませんか。

その原因は、加齢やお肌の変化によるものだけではありません。

似合う色は、心理状態やライフステージによっても変わります。

A+STYLEでは、単なる外見の特徴だけでなく
気持や環境をお伺いしながら、心も見た目もしっくりとくる、今とこれからのあなたに似合う色をアドバイスします。

 

60分の4シーズンライトコースでは
大まかに春夏秋冬の4つのタイプのどの色のグループが似合うのかを診断し
ファッション、メイク、アクセサリー、ヘアカラーの色選びの方向性をアドバイスをします。

パーソナルカラー色見本A+STYLE

お買い物に便利な色見本カードをプレゼントします。

 

 

 

120分の12タイプレギュラーコースでは
カウンセリングでしっかりとお悩みやなりたいイメージをヒアリングします。
60分コースに加え、色彩心理も取り入れながら、特にお似合いになるベストカラーと2番目に似合うセカンドカラーのご提案をします。
ファッションのトータルカラーコーディネートや、ファンデーションの色選びやお手持ちのメイクグッズの色みチェックなど、より実践的にアドバイスします。

ご自身に似合う色をより深く知ることで、なりたいイメージやTPOに合わせて着こなしの幅が広がります。

 

特に、今までいろいろなところで診断を受けてしっくりこなかった。
という方は、林由恵の12タイプ診断をおすすめします。

 

 林由恵カラー

なぜ似合うのか、なぜ似合わないのか。
好きな色と似合う色は本当に違うのか。

今の自分に本当に似合う色は何色で
今後どのように取り入れていけばいいのかがわかります。

 

 

似合う色を知ることで、流行や情報に流されず、常に自分らしい着こなしができるようになります。
第一印象を自分らしく表現したい方、心機一転、気持ちや環境を変えて、無難な色から脱出したい方におススメです。

母の日やお誕生日のプレゼントにされるのも喜ばれます。

 

 

カリキュラム
カリキュラム

■Step1 カウンセリング

パーソナルカラーの説明とカウンセリングシートの記入。

■Step2 カラータイプ診断

A+STYLEでは、Qlet®(キューレット)というボードと約30色のドレープを使って似合う色の春夏秋冬4シーズンタイプ診断をします。

限定された色だけではなく、似合う色のバリエーションを一目で見ることができます。

 

特許取得3分で似合う色が診断できるQletボード診断イメージ

■Step3 コーディネート ワンポイントアドバイス

ファッション・メイク、アクセサリーの色選びなど
カラーコーディネートをワンポイントアドバイス。

 

 

受講時間

1名様コース 約60分
2名様コース 約100分

受講料

1名様コース 16,500円(税込)
2名様コース 29,800円(税込)

教材費

なし

その他準備物

特になし

定員

1~2人

日程

ご希望の日程

完全予約制

講師

林由恵
A+STYLE代表 カラーコンサルタント イメージコンサルタント

備考

※お買い物に便利な似合う色見本カードをプレゼント
パーソナルカラー色見本A+STYLE
※お2人様までご一緒にご参加して頂けます。
※所要時間はカウンセリング時間も含みます。
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記お申込みフォームより
【個別】2パーソナルカラー診断4シーズンライトコース(60分)を選び、ご希望の日にちと時間帯を3つ程度ご入力ください。 
 
  申込みは下記の申込フォームから込む 

  

 

  

【 カラーサロンメニュー(パーソナルカラー・骨格診断) 】の講座一覧
  • 外見を磨く〈パーソナルカラー&骨格診断・メイク系〉
  • 内面を磨く〈色彩心理学・対話・コミュニケーション系〉
  • 理論を学ぶ〈カラー資格系〉
  • 心と脳を磨く〈色×速読・心理学・ビジネススキル〉

ページの先頭へ戻る