今日から使える! 「店(施設)づくり」「コミュニケーション(情報発信)」に活かすカラー活用セミナー
※こちらの講座は終了いたしました。
~高齢者・色覚特性を持つ方、誰にでも伝わる色のユニバーサルデザインの視点~
今日から使える!
「店(施設)づくり」「コミュニケーション(情報発信)」に活かすカラー活用セミナー
~高齢者・色覚特性を持つ方、誰にでも伝わる色のユニバーサルデザインの視点~
商品・サービスが飽和状態、お客様の状況や価値観が多様化する現代、「お客様の心へどう響かせるか」「お客様とどう関るか」そして、「情報をわかりやすく安全に届けること」がますます重要になっています。
色には、見えやすさや購買意欲など、人の心に影響を与える心理効果があります。
この効果は、販促ツール(HP・チラシ・ポップ・ポスター)・パッケージ・コーポレートカラー、掲示物などあらゆるところで活用されています。
色の効果を、「店(施設)づくり」やお客様との「コミュニケーション(情報発信)」に加えてみませんか。
このセミナーでは、商品やお店、施設のコンセプトや用途に合わせた、チラシやサイン(掲示物)などの色の使い方をユニバーサルデザインと色彩心理の視点で学びます。
【内容】
今日から使える「色の3つの法則」を学びます
1.チラシ・文字の見えやすさの色の法則
2.人の心地よさの心理と色の法則
3.コンセプト・イメージを表現する色の法則
4.これからのビジネスに絶対に必要な色のユニバーサルデザインの視点
【色彩検定UC(色のユニバーサルデザイン)級】
2018年12月より、公益社団法人色彩検定協会から
色覚の多様性に関する知識を深める
UC(色のユニバーサルデザイン)級が新設され、大変注目されています。
https://www.aft.or.jp/feature/uc.html
※次回試験は2019年11月10日(日)
【UC級対策講座 日曜コース 9月8日(日)~10月27日(日)全7回】
http://astyle-color.com/course/learn/certificate/course-2746/
オリンピック開催を控え、世界中から多くの人々が日本へ、そして奈良へ集まります。
また色の見え方は加齢によって変わります。
多様な人々や高齢者など、全ての人に「見えやすい色遣い」をすることは情報発信をするにあたり必須です。
当日は色彩検定UC級についてもご説明します。
【こんな方におススメ】
地域や社内で広報やチラシ、HP制作に携わっている方
高齢者や福祉、医療に関わるお仕事の方
デザインのお仕事をされている方
色の学びが初めて・・・
直接的に仕事には関係ないけれど・・・
どなたでもご参加できます。
色のユニバーサルデザインは、全ての人にとって必要な知識です。
カリキュラム
カリキュラム | |
---|---|
受講時間 |
2時間 |
受講料 | |
教材費 |
特になし |
その他教材 |
筆記用具 |
定員 |
8名 |
日程 |
2019年 |
①14:00~16:00 ②10:00~12:00 |
|
講師 |
林 由恵 |
【お申込み方法】
下記の申込フォームより
44.【その他セミナー】(上記講座にないスポットセミナー)を選び、
ご希望の日にちと「カラーセミナー」とご記入ください。
「認定講師から直接学ぶ!色のユニバーサルデザイン色彩検定UC級対策講座」
高齢者の見え方、全ての人に見えやすい
わかりやすい色の使い方を学んで資格取得を目指す!
2019年9月8日(日)~10月27日(日)全7回コース開講!
▶詳しくは 「色彩検定UC級対策講座」
http://astyle-color.com/course/learn/certificate/course-2746/
※色彩検定UC級資格は、2018年11月に始まった新しい資格です。
2019年冬期試験は、11月10日(日)です。